草間彌生 〜狂乱のインフィニティ・ドッツ〜

草間彌生の作品を見てポップな印象を受ける人は多いだろう。そこに描かれた無数のドットが人々にポップを喚起させるのだろうか?

ドット(水玉)は彼女の生涯のモチーフといえる。
彫刻やインスタレーションで用いられるドットは無限と自己の消失を繰り返し奇妙な空間を形成する。キャンヴァスに描かれるドットは、まるで個々に生命が籠もったように流動的で儚い。

草間氏は28歳で単身ニューヨークへ渡った。1950年代に日本の若者が渡米するということがどれだけ困難を極めたか。今では申請さえすればあっさりとパスポートが手に入る。しかし当時は渡航許可を取るのも一大事だ。彼女は大臣に宛て手紙を書き、母を8年かけて説得した。
当時は通貨の持ち出しも制限されていたために、衣服に札束を縫いつけ、描きためた絵画と売って換金するために数百点の着物を持参し渡米した。

”その頃の百万円といえば家がいくつか建つくらいの額だった。そのお金をドレスに縫いこんだり靴の先につめこんだりして、見つからないようにしてアメリカに渡ったのだ。”(著書『無限の網』より)

自伝的著書『無限の網』には当時の記録がある。中でもニューヨークで始まったばかりの生活のくだりは衝撃的だった。

極度の貧困状態で栄養失調に陥り、作品に没頭するあまり精神を病む。憑かれたようにドットを描き続け、描き続けるうちにドットはキャンヴァスをはみ出し、壁や天井、自分自身にまで増殖していった。彼女は狂乱の中にいて、毎日ひたすら水玉を描き続けた。

”水玉の天文学的な集積が繋ぐ白い虚無の網によって、自らも他者も、宇宙のすべてをオブリタレイト(消去)するというマニフェストを、この時、私はしたのである。”

彼女の情熱は周囲に飛び火し、次第にギャラリーに認められていく。街頭でのハプニングは当時のニューヨークでしか為し得ない前衛的なパフォーマンスであったが、その過激さで賛否両論を巻き起こす。

”社会的にはルール違反のすべてをかけて刑務所に入れられたり、裁判にかけられたり、FBIに追いかけられたりしながら、ニューヨークの人間ドラマを私は生きていた。”

これが日本国での出来事であったなら、作品の発表すら阻止されていただろう。草間氏の作品はアート最先端のニューヨークにあっても超前衛だった。

草間氏の描くドットの個は、この世のミニマムである。そして無数に描かれたドットの集積に我々はマキシマムを見る。目前に繰り広げられるドットは無限に増殖していくかに思われる。
草間氏は近年ますます活動的である。彼女にとって制作は自己治癒の手段であり、生き延びる術である。そうして吐き出された芸術の、なんとすさまじく美しいことか。

”時よ、待ってくれ。私はもっとよい仕事がしたいのだ。もっと表現したいことが、絵や彫刻の中にいっぱいあるのだ。”


本日の1曲
Beautiful / Smashing Pumpkins


続けて読みたいエントリーたち

0 Responses to “草間彌生 〜狂乱のインフィニティ・ドッツ〜”


  1. No Comments

Leave a Reply